舟下り
ラフティング
会社紹介
予約
イベント
アクセス・Q&A
ブログ
お勧めプラン
アルバム
English
簡体語
繁体語
[ 小学4年生 総合学習 天竜舟下り ] 2020/12/18
皆さんこんにちは!!
一段と寒くなりましたね。天竜舟下りでも積もるほどではなかったですが白くなりました。
舟は出してないのですが、僕たちは色々な事を行ってます!
今日は船頭さんが先生!?
小学校から依頼があり
総合学習で、地元天竜舟下りの歴史を学びたいという事で小学4年生向けに舟下りの歴史と船の作り方と造船釘打ち体験をしました。
まずは舟下りの歴史、舟がどう始まったかを説明して、次はバーチャル動画!
今は運休しているので、舟下りのバーチャル動画を流しながら説明していきます!
途中で動画を止めて詳しい説明もしました。
その後は質問タイム!!
舟の中にコタツが出来るけどどうやって温めているんですか?
船頭さんの笠はどうして三角ぼうし?
色々な質問があり自分でも改めて考え勉強になりました!ありがとう!
その後は造船作りの説明
天竜舟下りでは自分達で造船しているので船大工が写真を使いながら説明しました。
造船する時は接着剤等は使わずに特別に舟釘を使い木と木を留めて行きます。
そのリズムが独特でとっても楽しいので皆さんにも体験してもらいました。
釘打ち体験が楽しいみたいで子供たちは真剣でした。写真が無くて残念!
この中に将来の船頭さんや船大工さんがいると思ったら楽しみです!
全工程で1時間半くらいを予定していたのですが始まったら時間はあっという間に過ぎて後半は急ぎ足になってしまいました。すみません(-_-;)
家に帰って気になることがあったら電話してきて!
子供たちは自分のつたない説明をよく聞いてくれて、メモをたくさん書いて学んでくれました。
やってよかったなぁ。機会があればまたやりたいなと思いました。
小学校の先生依頼下さい!! もちろんお金は頂きませんのでご安心ください。笑
長野朝日放送とテレビ信州と飯田ケーブルさんが取材に来てくれました!
どちらもテレビ放送は今日の夕方18時15分から放送予定です! 飯田ケーブルは未定なので楽しみにお待ちください!
コメントの投稿
名前
コメント
確認
上記の数字を入力